ワカサギタックルは先週、アウトドアワールド厚木店の
店長さんのお世話になり購入。
この日は雨で寒い日でしたが、
旭ヶ丘観光さんのドーム船は快適でした。
現地には8時頃到着し、すでに釣り場に居るドーム船まで
子船で送ってもらい、実釣開始。
最初の難関はエサ付けでした。(笑)
エサは赤虫と紅サシをもらいましたが、赤虫を選択。
針は小さいし、虫も小さくてまるまってしまうので
かなりエサ付けがしんどかった。
一度付けてしまえば結構持つ(1時間に数回しかエサ付けをしませんでした)ので
慣れてしまえば何でもないのですが、7本の針にエサを
付けるのに5分ぐらい掛かったかな??相当、面倒でした。。。
ようやく釣り開始です。
底をとり(12m)、ちょちょっと誘いを入れると、
竿先がプルプルっと数ミリ上下します。ここで、スイープなあわせを
入れると、待望の初ヒット。
リールを巻いても引きがない。。。多少の疑問を抱きながらも
水深12mから巻き上げるとしっかり付いてましたよ
初ワカサギが!!
この調子でポツポツつれ続け、いい群れが来ればフィーバータイム突入
といった感じでした。
昼が過ぎると渋くなり、あたりはあれども乗らない状況になりましたが、
これはこれで面白くて、乗らなくて"う゛~"と言いながらも、
釣れているときよりも燃えます。
1匹よりも数匹かかるとさすがに竿の動きが激しくなりますが、
あまり放置しておくと自動的にばれているようで、上げてからがっかりって
パターンも多々あるので、狙いすぎは注意かもしれません。
(針7本中、5匹最高でした。)
放置しておくと、バスやギルがワカサギを食ってしまい、置き竿を持って行かれる
可能性もあるので、注意が必要です。
群れによって、泳いでいる棚が違うので探るのが特に楽しかったですね。
基本は底べったりなのですが、たまに、3,4m辺りでいい群れが入るので、
時々チェックするといい思いをできます。
魚探を持ち込んでいる人よりも早く見つけるとちょっといい気分です。(笑)
# 旭ヶ丘観光さんでは今度、各席に魚探付けるそうです。
15時になり帰着後、休憩室で釣りたてをてんぷらにして食べると、
ビールが欲しくなるほど最高にうまかったです。
結果的に70匹程度でしたが、釣が初めての友人も70-100匹程度
釣っていたので、比較的簡単で楽しいと思いますよ。
朝一からいる常連の人たちは400匹近く釣っていたそうで、
やはり、それなりの腕の差は出るのではまりそうです。
これから、冬になると底べったりに魚が付き、釣りやすくなるそうです。
船内はコーヒー等飲み放題で、電気ポット、レンジ、トイレ(結構キレイ)完備
なので、食事やお菓子を用意してのんびり楽しめます。
# 残念ながら、アルコールの持ち込みは禁止です。
特に、トイレがきれいなのは個人的にポイント高いです。
また、釣りはじめの時間は出港時間にあわせる必要はなく、席が空いていれば
船まで送ってもらえるので朝は気楽に遅刻できます。(笑)
早めに予約しておくのが確実ですね。
タックルですが、エサは用意しなくても大丈夫です。また、周りを見ていると
レンタルの人が半分弱ぐらい居て、釣果的にもそんなに変わりありませんでした。
持ち物は特に必要なく、魚の入れ物や持ち帰り用の袋など必要なものはくれるので、
やった事のない方は気楽に始めてみてはいかがでしょうか?
旭ヶ丘観光さんお世話になりました。